- 「〇〇クリニックは予約取れない」って本当?
- 契約したクリニックでちゃんと予約がとれるか心配…。
こんな風に心配になっていませんか?
せっかくクリニックが決まりそうでも、何気なく口コミを検索してみると「予約取れない」という関連キーワードがでてきてなんだか不安になることありますよね。
そこでこの記事では、医療脱毛クリニックで「予約が取れないクリニック」は本当なのか?という疑問や、
「予約がとりやすいクリニックを見極めるポイント」や「クリニックを予約するときのアドバイス」まで徹底解説します。
この記事を読めば、脱毛クリニックの予約に関する不安をすべて解消できますよ。
「人気のクリニックは予約が取れない」はちょっと違うかも。
脱毛クリニックを選ぶときによく聞くのが、「人気のクリニックは予約がとれない、取りにくい」というはなし。
条件の合うクリニックでもSNSなどでそんな書き込みがあると気になっちゃいますよね。
結論からいえば、ある特定のクリニックが予約が取れない、取りにくい噂を信じるのはちょっと危険です。
確かに駅近など好立地にあるクリニックやCMで流れているような有名な脱毛クリニックは利用者が多いのは事実です。
ただし、最も予約の取りやすさを左右するのは時期や時間帯。
そのため「人気のクリニック」だから予約がとりにくいなど、SNSでの情報をそのまま信じるのはおすすめしません。
予約を取りやすくするために工夫とは?
では、少しの無駄もなく最短で脱毛予約を取りたい方向けに、予約がとりやすい特徴のあるクリニックをご紹介します。
先ほどご説明したとおり、人気のクリニックというだけで予約が取りやすいor取りにくいを判断するのはベストな選択ではありません。
少しでも予約の取りやすいクリニックを選ぶポイントは以下のとおりです。
- 年中無休のクリニックを選ぶ。
- 当日施術OKのクリニックを選ぶ。
- 予約がまとめて取れるクリニックを選ぶ。
- 予約の空き情報がわかる工夫がされている。
年中無休のクリニック
せっかく予定が空いたのに、クリニックが定休日だった!なんてことは意外とあります。
とくに普段、平日の方が休みがとりやすい人は要注意です。
また、自己都合だけで休みが取れない人にとって年中無休のクリニックはおすすめです。
〜年中無休のクリニック〜
レジーナクリニック | 全国 |
---|---|
ドクター松井クリニック | 東京(新宿) |
クレアクリニック | 東京(新宿) |
大阪美容クリニック | 大阪 |
梅田ビューティークリニック | 大阪 |
京都ビューティークリニック | 京都 |
当日施術OKのクリニックと注意点
ほとんどのクリニックでは初回はカウンセリングのみ。
その日に契約を行ったら、数日後の予約を取って、後日脱毛スタートというパターンが多いです。
ですが、初回の無料カウンセリング時に契約→医師の診察→その日のうちに施術がスタートできるクリニックも存在します。
例:当日照射を行なっているクリニック
本来、当日すぐに照射ができないのは、
- 照射時は、剃毛(シェービング)が必要。
- 照射時は、肌の保湿を万全にしておく必要がある。
という理由があるからです。
肌の水分量が十分であれば、脱毛レーザーが毛根に行き届きやすくなります。
乾燥している肌は、外的刺激に弱く敏感な状態。肌は自分の身を守ろうとして、角質層を分厚くします。
角質層が厚いと、せっかく脱毛レーザーを照射しても、なかなか毛根まで行き届かないんです。1回のレーザー照射をより効果的にするためには、保湿が必要不可欠。
当日の施術OKのところで契約する場合は、事前のシェービングと肌の保湿はしっかり行っておきましょう。
脱毛前後の「保湿」はなぜ必要?ボディクリームの選び方や効果を上げるコツ。
「アリシアクリニック」は初回に先の予約がとれる
アリシアクリニックの全身脱毛プランでは以下の特徴があります。
- 初回に全身脱毛4回分の照射予約がとれる。
- 通いやすい場所、日時で予約可能。
- 予約当日でもキャンセル料0円。
- Web上で24時間、予約受付。変更・キャンセルも可能。
初回はWebか電話で無料カウンセリングを予約する必要がありますが、初回のカウンセリング時に先の予約まで取ることがでます。
また、予約を変更したい場合でもWeb上で手続き可能なので、わざわざクリニックに電話する必要がありません。
さらに、近隣の医院でも予約がとれるので、行きたいクリニックで予約が取れる、転院の手続きが不要なのもメリットの一つです。
「予約の空き状況」がわかるクリニック
最近では予約の空き状況、キャンセル情報がリアルタイムでわかる工夫をされているクリニックが多いです。
これにより、急なキャンセルや予約の変更をしたい時にわざわざクリニックに電話して相談しなくてもOK。
自分の予定と照らし合わせながら予約を取ることができます。
▼例:クリニックの予約対応情報▼
リゼクリニック | Push7を通して予約のキャンセル情報をお知らせ。 |
---|---|
アリシアクリニック | 会員専用Webサイトで受付可能。 |
ドクター松井クリニック | Twitter上で予約キャンセル状況を発信。 |
TCB東京中央美容外科 | 公式LINEで予約受付可能。 |
トイトイトイクリニック | 公式サイト・公式LINEで予約状況をお知らせ。 |
現状で「予約の取れない状況」を回避するには?
では実際に契約してから、予約をスムーズにとるためのポイントや予約を取りやすくする工夫をご紹介します。
クリニックの予約を取りやすくするには、以下の項目に気をつけることをおすすめします。
- 施術当日に次の予約を入れる
- キャンセル待ち情報をつねに把握する
- 別の院で予約または、転院する
施術当日に次の予約をいれる
先の予定が分からなくても、とりあえず次回の予約をいれておくのがおすすめです。
たいていの場合、予定がはっきりわからなくても時間帯や曜日をざっくりを伝えれば、その中から空いているは日にちを選んでくれます。
そこでいつでも入れる状況もあれば、月に1〜3日くらいしか候補がない場合もあるので、その月の混雑状況もなんとなく把握することもできます。
一度予約してしまっても、直前のキャンセル変更でない限りペナルティはありません。
とりあえず、仮で予約しておくのがおすすめです。
キャンセル情報をつねに把握
キャンセル情報はクリニックによってはSNSなどで発信されている場合があります。
そちらをフォローして常に情報が入るようにしてけば、予定が空いた時にすぐに予約をいれることができます。
また、クリニックによってはWeb予約が可能なところもあるので活用しましょう。
転院する・別の医院で予約する。
全国に多く医院のあるクリニックなら、
転院が可能だったり、転院の手続きはせずにそのまま別の院で予約できる場合もありますので相談してみましょう。
▼転院可能なクリニック(例)▼
リゼクリニック、レジーナクリニック、ルシアクリニック、フレイアクリニック、アリシアクリニックなど。
結論:工夫して通えば問題なし!
結論、クリニックを選ぶ前から予約の取りやすさを気にしすぎるのはおすすめしません。
どうしても気になる場合は、
- 年中無休のクリニックを選ぶ
- 当日施術OKのクリニックを選ぶ
- 予約状況がリアルタイムでわかるクリニックを選ぶ
- 予約がまとめて取れるクリニックを選ぶ
などのポイントを抑えて探すのがおすすめです!