- 初めての脱毛、説明は聞いたけど当日がなんだか不安…
- もうすぐ脱毛なんだけど、生理が来そう…
- シェービングってどこまでやればいい?自己流だけど大丈夫かな?
医療脱毛では前日までに「すべきコト」と「してはいけないコト」があります。
きちんとルールを守らないと、当日施術ができない場合も…。
私も初めて医療脱毛を経験したときは、シェービングや服装などいろいろとわからないことが多く、心配になった記憶があります。
そこで、この記事では脱毛の「前日〜当日」までの注意点やルール、自己処理などについてまとめてみました。
この記事を読めば、準備万端で脱毛に望むことができます!
医療脱毛にはいくつかのルールをしっかり守り、シェービングを正しい方法で行うことが失敗しないポイントです。
脱毛予約の「前日〜当日」までの注意点とルール
まずは、脱毛前日までの「やるべきコト」「やってはいけないコト」についてご紹介します。
ポイントは以下のとおり。
- 飲酒
- 日焼け
- 予防接種やワクチン
- 運動やお風呂
- 保湿
- 生理
- シェービング
詳しくみていきましょう!
飲酒は控える。
前日〜脱毛した当日までの飲酒は、禁止しているクリニックが多いです。
なぜなら飲酒で体温が上がり、血流がよくなることで肌トラブルや照射の痛みを感じやすくなるから。
アルコールの吸収は速やかに行なわれます。それと共に分解も速やかに開始されます。飲酒後血中濃度のピークは30分~2時間後に現れ、その後濃度はほぼ直線的に下がります。
引用:アルコールの吸収と分解
前日に飲酒したとしても、少量だったり時間がある程度空いていれば、影響も少ないですが、
お酒を飲む予定を入れてしまったら、早めに予約日を変更したりクリニックに相談するのがおすすめです。
また、当日や脱毛後すぐの飲酒も控えておきましょう。
飲酒をしていない状態だったとしても、脱毛した後の肌はレーザー照射熱により乾燥するため、外部からの刺激に敏感な状態になります。
飲酒はそのような弱った自分の肌を、さらにトラブルを引き起こしやすい状態にしてしまう行為です。
無駄なリスクを背負わないためにも、脱毛前日と当日の過度な飲酒を控えるのが大事です。
日焼けはNG!
日焼けをして肌が炎症をおこしたり、皮がむけていたり、日焼け後に肌が黒くなってしまった場合、照射ができないことがあります。
日焼けで肌が弱っているとレーザーによる肌トラブルを引き起こしやすく、
肌が黒くなってしまうと、メラニンに反応するレーザー脱毛機では、火傷のリスクが増えるからです。
経験上、多少の日焼けなら照射できる場合が多かったですが、あまりにも黒くなってしまった場合は要注意。
せっかく施術を断られてしまうことのないよう普段から日焼け止めをこまめに塗っておきましょう。
ANESSA(アネッサ) パーフェクトUV スキンケアミルク
【完全遮光 UPF50+】 日傘 UVカット99% 折りたたみ 傘 ワンタッチ 自動開閉 紫外線遮断 遮熱
予防接種やワクチン接種は厳禁
脱毛前後の予防接種は禁止されている場合が多いです。
薬の影響を受けていたり、肌が炎症を受けた状態で脱毛レーザーを当ててしまうと肌トラブルや副作用を起こしやすいから。
とくにインフルエンザの予防接種やコロナウイルスのワクチン接種などの場合、医療脱毛では2週間程度の期間を空けることが推奨されているので、
予定を入れてしまったら速やかにクリニックに相談するか、予約を変更することをおすすめします。
予防接種により発熱や腫れ等の症状が出る恐れがあり、レーザーの照射により生じる熱により、症状が増悪する可能性があります。予防接種前後1~2週間(麻疹・風疹の予防接種に関しては予防接種前1週間、予防接種後は2週間)は予約を避けてください。
引用:施術前の確認事項
激しい運動はNG
脱毛前後の激しい運動も控えておきましょう。
理由は、体温が上昇し血流が良くなった状態で施術を受けると肌トラブルを起こしやすいから。
脱毛後も毛穴がダメージを受けた状態になっているので、体温を上げる行動は取らずクールダウンさせてあげましょう。
温泉など旅行の予約には気をつけよう。
脱毛後の温泉はNGになっているクリニックが多いです。
理由は、運動と同じで体温を急激に上げる行為は肌トラブルを引き起こすから。
温泉だけでなく、脱毛後当日の入浴も禁止しているクリニックが多いです。
保湿は念入りに行う。
脱毛前後は保湿をしっかり行い、乾燥させないようにするのが大切です。
事前にしっかり保湿をしておけば、施術の痛みの軽減や、脱毛効果を高めることができます。
肌の水分量が十分であれば、脱毛レーザーが毛根に行き届きやすくなります。
ちなみに日頃から保湿をしておかないと、スタッフさんにすぐ見破られますのでご注意を(笑)
保湿アイテムは、クリームやローションタイプがおすすめです。なるべく肌馴染みの良い低刺激ものを選び、入浴後には必ず保湿をおこないましょう。
脱毛前後の「保湿」はなぜ必要?ボディクリームや選び方の効果を上げるポイント!で解説しています。
脱毛前後の「保湿アイテム」について詳しくは生理になったらすぐにクリニックへ連絡を。
生理になったらお尻まわり、VIOの脱毛の場合は施術できなくなることがほとんどです。
生理が予約日と重なる事がわかったら、早めにクリニックに予約変更の連絡しましょう。
ただしVIOやお尻以外の脱毛も、生理中は肌が敏感になり痛みを感じやすかったりトラブルを起こしやすいので、なるべく生理に重ならないよう予約をとるのがおすすめです。
自己処理(シェービング)は忘れずに。
事前のシェービングは脱毛日の前日か、当日の朝がおすすめです。
シェービングする時は肌トラブルにならないよう、安全に配慮して行いましょう。
なぜ脱毛前に自己処理が必要なのか?その理由は、レーザーでの火傷のリスクを減らし脱毛効果を高めるためです。
「剃り残しのシェービング無料」となっているクリニックであっても、まったく処理をしていない状態だと施術を断られたり、時間内に照射が終わらなかったりする場合があるので注意が必要です。
電気シェーバーがおすすめ!
毛抜き・脱毛ワックス・カミソリ・除毛クリームを使った自己処理は、肌を傷つける場合があるので脱毛前の処理ではおすすめできません。
とくに毛抜きや除毛剤はクリニックによっては禁止されているところもありますので普段使用している方は注意してください。
おすすめは安全性の高い電気シェーバーです。
1本もっておくとのちのち便利ですし、最近では1つで顔からVIOまで全ての部位が処理できるタイプもでています。
ちなみに、私のおすすめはこのような↓ペンタイプのシェーバーです。
ペンタイプのシェーバーは実際に脱毛クリニックでも使用されることが多く、
顔用だけかと思いきや、足や腕周りの細かい毛や凹凸のある部位もきれいに処理することができ、格段に剃り残しを防ぐことができます。
事前の処理は、剃り残し無料のクリニックであれば背中やうなじなど、手の届きにくい部位は無理しなくてOKです。
安全に配慮しつつ、できる限り剃っていくのがおすすめです。
処理が終わったらしっかり保湿をする。
シェービング後はボディローションやクリームなどでしっかり保湿を行い乾燥を防ぎましょう。
ボディオイルのような肌の乾燥を防ぐタイプよりも肌にしっかり浸透する水分量の多いタイプがおすすめです。
詳しくは、脱毛前後の「保湿」はなぜ必要?ボディクリームの選び方や効果を上げるコツ!で解説しています。
また、VIOの保湿は専用のクリームなども販売されています。
VENAPIERA ヴィナピエラ VIO 専用 デリケートゾーンクリーム 医薬部外品
【脱毛当日】持ち物や服装などについて
脱毛当日に気をつけたいポイントや注意点をご紹介します。
クリニックから事前メールなどの案内は確認した上で、参考にしてみてください。
メイクをしたまま来院OK!
顔脱毛ではすっぴんにならないとダメ?と思われがちですが、ほとんどの場合はメイクしていっても問題ありません。
ただし、どちらにせよクリニックで落とすことになるので、しっかりメイクはさける方がおすすめ。
日焼け止めやベーメイクだけにして、すぐに落とせるようにしておきましょう。
顔脱毛の準備と注意点については、「顔脱毛」当日はすっぴん?メイクしたままで行ってOK?医療脱毛の意外なルールとは。で詳しく解説しています。
日焼け止めや制汗剤の使用はNG?
全身脱毛であっても日焼け止めや制汗スプレーの使用はNGにしているクリニックが多いです。
理由は、脱毛効果を下げてしまうから。
どうしても使用したい場合は、肌が露出している部分だけにして施術前に落とせるようにしておくか、露出を控えた服装で行くようにしましょう。
汗が気になる場合は、あせワキパットを使用するなど工夫するのがおすすめです。
来院時の服装はシンプルに。
顔脱毛だけの場合は、とくに気にしなくてOK。
着替えたり、服を脱いだりすることはありません。ただしベットに仰向けになるので、フード付きの服や襟まわりに装飾の多い服装は適していないかも。
全身脱毛やVIOの脱毛の場合、は着替えやすい服装がおすすめです。
着替えの時間はしっかり時間は確保されていますが、着脱しやすい服装の方が焦らなくておすすめ。
また、照射中は腕時計やアクセサリー類はすべて外すことになりますので、あまりつけて行かない方がベターです◎
脱毛前後にピアスをあけてOK?ファーストピアスでも施術前に外さなきゃいけない?
予約時間の15分前を目安に。
クリニックによって指定されている時間は違いますが、おおむね予約時間の10〜15分に到着していることがベストです。
メイクを落とす時間や、お手洗い、着替えの時間を考慮して送れないように心がけておきましょう。
また、脱毛は完全予約制のため、電車やバスの遅延であってもペナルティの対象になる場合が多いです。
早めに最寄りの駅に着いておくなど、遅れないように注意しましょう。
医療脱毛の追加料金/オプション料金はどこまで気にするべき?脱毛のトータル金額とは。
まとめ:シェービングは必須。事前に注意事項を確認しておこう♪
脱毛前〜当日にかけての注意点をご紹介しました。
初めて脱毛するときって何かと心配ですよね。
カウンセリングで一通りの説明はありますが、行ってみてわかることも多いので、事前知識があるに越したことはありません。
とくに当日までのシェービングは必須。クリニックによっては追加料金をとられる場合もあるので注意しましょう。
脱毛当日までのチェック項目は以下のとおりです。
- 飲酒
- 日焼け
- 予防接種やワクチン
- 運動やお風呂
- 保湿
- 生理
- シェービング
体温の上がる行動はせずに、肌の保湿は普段から心がけておきましょう。
心配なことがあれば早めにクリニックに相談すれば、トラブルを防ぐことができます。