
医療ローンってなに?
審査とか手数料とかわからない!
そんな疑問にお答えします。
医療脱毛で何かと耳にする「医療ローン」。
でもローンってなんだか怖いし、いまいち仕組みも理解できない……って方も多いはず。
実際に、よく分からないうちに組んでしまい後悔するケースも多いようです。
そこでこの記事では、医療ローンとは何かという基本的なことから、メリット・デメリット。審査についても解説します。
この記事を読めば、医療ローンで失敗するリスクを減らせます。
結論から言えば、安易に医療ローンを組むと後悔します。さらに審査があるためからなず組めるものでもありません。
医療ローンを組むと後悔する?
医療脱毛など、様々な美容医療の支払いに、よく考えず「医療ローン」を組んで後悔している方は多いです。
なぜなら、医療ローンは最終的に支払う料金は通常よりも高くなるから。
初期費用が安くすむので、契約時はよくても、だんだん手数料込みの金額を支払うのが負担になっているケースもあるようで、
消費者庁のサイトをみても美容医療の契約トラブルは多いことがわかります。
医療脱毛では必ず基本料金のほかに「月々〇〇円」という料金表示がされています。
これがつまり医療ローンを組んだ時の月額の値段になります。



毎月数千円なら、払えそうだけど…
医療ローンの手数料や審査の仕組みをわかって契約するなら全く問題はないのですが、
そうでないケースも多いので契約前に理解しておきましょう。
そもそも医療ローン(メディカルローン)とは?
そもそもローンとは、「貸し出す」「貸し付け」の意味を持つ単語で、つまりは金融機関からお金を借りて支払っていく方法です。
医療ローンとは脱毛クリニックのような医療機関で組めるローンのことで、
医療脱毛のような高い治療費を分割して支払うことができる仕組みです。
医療ローンとは、医療費として資金を借り入れることができるローンのことを指します。「メディカルローン」などと呼ばれることもありますが、提供元の金融機関などによって、具体的な呼び方は異なります。
引用:医療ローンの3つの特徴や利用する前に抑えておきたいポイントを徹底解説!
医療脱毛は、全身ともなると20万からクリニックによって30万円以上かかるケースもあります。
一度にまとまった金額を支払うことが難しい方のため、毎月決められた金額を少しずつ支払っていく方法です。
メリット・デメリット


医療ローンを組む前に知っておきたい、メリット・デメリットをご紹介します。
まずはメリットから。
- 初期費用が抑えられる
- まとまったお金を用意する必要がない
- 学生でも審査が受けられる
医療ローンは、料金を一度に支払わなくても契約できるという点が最大のメリットといえます。
そのため契約時の初回料金を抑えることができ、脱毛に通いながら少しずつ返済していけるという点が特徴です。
またパート・アルバイトなどの一定の収入があるかたであれば、フリーターや学生さん、主婦のかたでも審査を受けることができます。
続いてデメリットは以下の通りです。
- 審査がある
- 手数料がかかる
- 気軽に組めてしまう
医療ローンを組むには審査があり、誰でも組めるわけではありません。
また、ローン=借金ですから少額ずつ支払うとはいえ手数料(金利手数料)が上乗せされた額を支払うことになります。
つまり分割支払いを終えた最終的な支払い額は、通常一括で支払った人より多くなるということです。
クリニックによっては分割払い、月額払い、定額プランなどと表記され、気軽に組める印象があるので注意が必要です。
医療ローンんの審査は何歳から?
かんたんに言えば「最後まで支払う責任や能力があるか?」がみられます。
すでに他社からの借入があったり、過去にクレジットカードの支払いが遅れたりした経験がある方は注意が必要です。
年齢は原則として18歳以上。
パート・アルバイトなどの収入であっても審査を受けることができますが、
状況によって親権者の同意確認や、連帯保証人をたてる必要があります。
自分名義での審査が難しい場合は、夫や親名義でローンを組むことも可能です。
具体的なクリニックの対応
いくつか脱毛クリニックの実例を紹介します。
脱毛専門のフレイアクリニック
満18歳以上で本人に収入がある場合、ご本人名義で医療ローンをお申込みいただけます。ただし、親権者さまの同意が必要です。なお、医療ローンの利用には審査があります。
満18歳以上でも収入がない場合、中学生や高校生などの未成年の方が医療ローンを利用する場合は、親権者さま名義でのお申し込みが必要です。
引用:よくある質問
つぎにリゼクリニック
契約書類へご記入いただいた上で、審査をかけます。通常、10~15分程で審査結果が出ます。
現在未成年の方は、親権者代理申込みが必要です。その場合は、親権者と同席が必要です。
引用:ローンは使えますか?その際、審査は必要になりますか?
また、現在成人されていても、ご自身の収入がない方(主婦の方や、現在休職中のかたなど)は、世帯主様(お父様や旦那様)の収入を合算した上で審査をかけることが可能です。
その場合は、世帯主様へ確認のご連絡をさせていただいてから、審査の承認を受けることになります
引用:ローンは使えますか?その際、審査は必要になりますか?
未成年の方や収入に不安がある方は、前もって気になるクリニックの医療ローンについて調べておくのがおすすめです。



事前にメールなどで問い合わせできるクリニックも!
医療ローンの素朴な疑問
医療ローンについての知っておきたい素朴な疑問についてまとめました。
順番に解説していきます。
契約時の持ち物
医療ローンの審査を受けるには、印鑑・引き落としの銀行口座のわかるもの(キャッシュカードなど)、現住所記載の身分証明書の持参が一般的です。
初回のカウンセリンングでそのまま契約を行い、ローンを組む可能性がある方は忘れずに持参しましょう。
クリニックによって持ち物や注意事項は違いますので、予約確認メール等の案内をよく確認しておきましょう。
親バレする?
「医療ローンを組んだことを親に知られたくない‼︎」そんな方もいるかもしれません。
基本的に成人していて安定した収入がある本人名義でび申し込みは、家族にバレる可能性は少ないですが、
家族と同居している場合は、ローン会社から書面やハガキが送られてくる場合があるため、
そこでバレる可能性はあります。
クーリング・オフはできる?
医療ローンに限らず医療脱毛の契約は、一定の期間内であればクーリング・オフを使い契約解消することができます。
クーリング・オフは、いったん契約の申し込みや契約の締結をした場合でも、契約を再考できるようにし、一定の期間であれば無条件で契約の申し込みを撤回したり、契約を解除したりできる制度です。
引用:クーリング・オフ
特定商取引法ににおいて特定継続的役務提供に含まれるエステティックや美容医療は、
法律で決められた書面を受け取った日から8日間以内とされています。
どうしても解約したい場合は早めにお近くの消費者センターへ問い合わせをしましょう。
・参考:国民生活センター
医療ローンの負担をなるべく減らすコツ。


審査や手数料でなにかと面倒な医療ローンですが、できるだけ負担を減らすことも可能です。
確認しておきたいポイントをご紹介します。
手数料0円のクリニック
医療ローンのデメリットは金利手数料がかかり支払い額が増えることでした。
しかし一部のクリニックでは手数料無料で契約できるところがあり、こういったクリニックから選ぶのもひとつの方法です。
例えば、東京新宿にあるクレアクリニック
また、リゼクリニックでは新たに「定額Pay」という24回払いまで分割手数料なしの支払い方法がスタートしています。※2022年6月更新 /一部コースのみ適用
また静岡県の静岡中央クリニックも24回払いまで無金利の医療分割制度があるようです。
なるべく少ない回数で契約する。
「医療ローン」の分割回数は多ければ多いほど、毎月の支払い額は少なくなりますが、逆に金利手数料は増えていきます。
つまり分割回数が少ない方が手数料負担額が減るということです。
医療ローン以外で負担を減らす4つの方法


できるだけ医療ローンを組みたくないけど、支払い金額を少しでも減らしたい方のために、
医療ローン以外で工夫できる方法を紹介します。
順番に解説していきます。
クリニックの割引キャンペーン
医療脱毛ではクリニックがそれぞれの割引キャンペーンを行っていることが多いです。
よくある割引は以下の通り。
- 学生割引
- ペア割引
- のりかえ割引
とくに学生割引はクリニックによっては割引率が高いので、
思ってよりも低価格で脱毛ができる可能性があります。
また、姉妹や友人同士で来院・契約するとお得なペア割引も多くのクリニックで実施されています。
クレジットカードの分割払い
クレジットカードをお持ちであれば、単純に分割払いで支払えることも。
クレジットカード払いは2回までは手数料無料、3回以上は手数料が発生します。
そのためクレジットカードの分割払いをするなら、以下の2点に注意してください。
- クリニック側が対応しているか。
- 3回以上の手数料は?
分割払いのできる脱毛クリニック(一部)の例を紹介します。
リゼクリニック | VISA・Master・JCBが使用可能。分割払いは2回まで。 |
レジーナクリニック | VISA・MASTERのみ分割払い可能。 |
アリシアクリニック | VISA、MasterCard、JCB、AMEXが利用できるが、一括払いのみ。 |
フレイアクリニック | VISA、MASTER、JCB、AMEX、Dinersでの分割払いが可能。分割可能回数はカード会社による。 |
3回以上の分割払いができるクリニックであってもカード会社の手数料の割合によっては、医療ローンの方が安くなるケースもあります。
クレジットカードの分割手数料は事前にカード会社に確認しておきましょう。
ちなみに全額をクレジットカード払いにするのではなく、
例えば半額をクレジットカード2回払い、残りを現金で支払うなど工夫をすることもできます。
なるべく負担が少ない方法を考えてみましょう。
コースの回数と都度払い
医療脱毛は一般的に5〜8回のコースになっていて、数ヶ月ごとに繰り返し照射することで、少しずつ毛量が減っていきます。
これは毛が生え変わるサイクル(毛周期)が関係していて、一度の照射では全ての毛に効果を発揮しないしないからです。
都度払いとはこのようなコースでの契約ではなく、1回きりで契約をするということ。
そのため、一度きりでも自分が好きな回数だけでも通うことができます。
ただし単発での契約のため、料金が割高になっているケースがほとんど。
クリニックによっては3回コースなどの少ない回数で契約できるところもあるため、
毛量を減らす目的だと割り切ってこのようなクリニックを選択するのもありです。
全身脱毛→部分脱毛にする
医療脱毛のコースはクリニックによって様々ですが、初めての方に人気なのはやはり全身脱毛コースです。
でも「全身脱毛コース」でローンを組み手数料を払うくらいなら、
まずは気になる部分だけ、支払える範囲内で部分脱毛するのも賢い方法です。
部分脱毛はほとんどのクリニックで行うことができ、ワキだけ、足だけなどピンポイントの部位だけできるところもあれば、
上半身コース・下半身コースなど狭い範囲でのセットプランを行なっているクリニックもありますのでチェックしてみましょう。
まとめ:医療ローンは慎重に。
医療ローンについてご紹介しました。気軽に組む方が多いですが、契約後に後悔している方がいるのも事実。
前もってよく検討し、どれくらい金利手数料がかかるのか?支払いは最後までできるかを理解してから契約しましょう。
医療ローン以外の支払い方法については【医療脱毛】おすすめの支払い方法をすべて解説!で解説しています。