医療脱毛クリニックはどうやって選べばいいの〜??
そんな悩みありませんか?
医療脱毛のクリニックは全国にたくさんありますが、多すぎて逆に何を基準に選んでいいかわからない方も多いはず。
私も今まで何ヵ所も脱毛クリニックを見てきましたが最初は本当に迷いましたし、SNSだけの情報だといまいち信用できず混乱した経験もありました。
高いお金を払うなら絶対に失敗したく無い!それが本音ですよね。
そこでこの記事では、医療脱毛を選ぶ上で最低限確認すべき3つのポイントを解説します!
これから医療脱毛を考えている方、すでに複数のクリニックで迷っている方はぜひご覧ください。
【結論】クリニック選ぶポイント3つ。

脱毛クリニックを選ぶポイントは以下の通りです。
- 照射範囲と基本料金
- 追加料金の有無
- 予約キャンセルのルール
最低限これらをチェックしておけば大きな失敗は防げます。
さらに言えば何度も通うクリニックですので、場所も意外と重要。家の近くや通勤圏内など通える範囲を絞ってから探すのがおすすめです。
①基本料金を確認する。
どうせ脱毛するのであれば、できるだけ安いところがいいですよね。
もちろん単純に金額だけで比べるのもありですが、自分が本当に脱毛したい部位が含まれているかもチェックする必要があります。
なぜなら、クリニックによってコース内容が微妙に違うから。
たとえば「全身脱毛コース」となっていても、細かく内容をみると本当に脱毛したいパーツが抜けているなんてこともあります。
全身脱毛コースなら特に顔、うなじ、VIOなどが含まれているかをよく確認してください。
単純に金額だけで比べるのではなく、実際の照射部位は公式サイトなどで確認しておきましょう。
割引キャンペーンの適用
他と比べるとちょっと割高なクリニックでも割引キャンペーンが適応されれば意外と安く利用できるケースもあります。
クリニックでよくあるのは学割・ペア割・乗り換え割です。
たとえば、女性脱毛専門のリゼクリニックであれば、
学割が20%OFF、ペア割が最大10%OFF、のりかえ割が10%OFF。さらに学割+ペア割の併用可能なので最大30%OFFになります。
まずは気になるクリニックを比べてみて、さらに割引キャンペーン適応されるか確認しておくとよりお得に利用できるかもしれません。
②オプション料金(追加料金)を知っておく。
追加料金とは、契約時にかかる基本の料金以外にその都度発生する可能性のある料金のことです。
具体的には以下の通りです。
- シェービング料金(剃毛代)
- 麻酔代
詳しく見ていきましょう。
シェービング代(剃毛代)
医療脱毛では、施術当日までに自分で毛を剃っていきます。
気をつけて丁寧に剃ったつもりでも、どうしても剃り残しは出てしまいますよね。
そんな時はクリニックで照射前に剃ってもらえるのですが、その対応がクリニックによって違ってきます。
- 料金が発生するクリニック
- 完全無料のクリニック
- 背中やうなじなど手の届かない部位のみ無料のクリニック
有料の場合でもほとんどが数千円台で行ってくれますが、
全身脱毛するのであればできるだけ無料又は、背中やうなじなどが無料のクリニックを選ぶことをおすすめします。
詳しくは医療脱毛ってトータルいくらかかる?追加料金/オプション料金をまるっと解説!をご覧ください。
麻酔代
脱毛の際、麻酔は必ず必要ではありません。
ただし、どうしても痛みが心配であるとか痛みの感じやすいと言われているVIOを脱毛予定である場合は、
麻酔代がかかるのかを確認しておくと安心です。
③予約の変更・キャンセルールは要確認!
一度とった予約を変更したりキャンセルしたい時、直前の連絡だとペナルティが発生するクリニックは意外と多いんです。
それが電車の遅延・生理が理由だったとしても免除されません。
理由は、完全予約制のため。直前のキャンセルや変更、遅刻などは回数消化などの対応がとられます。
ただしクリニックによって連絡期限やペナルティの有無が違うので、心配なら予約キャンセル完全無料のクリニックを選んだり、
遅延での遅刻を防ぐため、なるべく近くのクリニックを選択するようにしましょう。
「予約の取りやすさ」で選ぶのは▲。
予約の取りやすさでクリニックを選ぶのはおすすめしません。
なぜなら予約が取りにくいクリニック=人気のクリニックとも言えないから。
同じクリニックでも季節や曜日、時間帯で混雑具合が違ってきます。
>>医療脱毛で予約が取りやすいクリニックとは。「予約取れない」は本当?
普段は予約が取れるのに、3〜4月の新生活シーズンや露出の増える夏休み前などは脱毛を始める方が多くて予約が取りにくかったり、
土日はいつも取れないけど、平日や午前中なら余裕で取ることができるクリニックもあったりします。
また、駅近の脱毛クリニックならOLさんや学生さんの学校・仕事帰りの17時以降もやはり取りにくいことが多いようです。
どうしても17時以降しか通えないなどの制限があるとか、とにかく最短で脱毛したい場合は別ですが、
予約の取れる取れないをSNSや口コミなどをみて選択するのはおすすめしません。
予約の取りやすさが気になるかたは、年中無休のクリニックを選んだり、アリシアクリニックのような初回に2回目以降の予約が取れるクリニックを選択するのも方法の一つ。
またオープンしたばかりのクリニックで人気が出る前に予約を行うという方法もあります。
>>ミラクリニックってどんなとこ?2021年NEWクリニックを徹底解剖!
脱毛レーザーの種類で選ぶ必要ってある?

医療脱毛で取り扱うレーザー脱毛機。実はクリニックによって種類が違います。
機械にこだわる人もいるようですが、どんな違いがあるのか判断するには素人にはなかなか難しいです。
機械によっても肌質や毛質で向き不向きがあるのですが、
迷ったら複数導入されているクリニックびカウンセリングで相談するか、
一台で複数のレーザーが照射できるハイブリット式の脱毛機が導入されているクリニックを選ぶという方法もあります。
ホスピタリティは大事。だけど口コミは参考程度に。
機械や料金が最高でも接客や施術が最悪なら、それだけで通いたくないですよね。
何度も通う場所ですし、途中で行くのが苦痛になってしまうのは本当に残念です。
でも口コミやSNSの意見を信じすぎるのも微妙かなって思います。
私の経験をお話しすると、口コミで微妙な感じだったけど行ってみたら意外と良かったり、逆に高評価だったけど普通だったなんてことはよくあります。
また、最近では行った時に施術や接客のアンケートをお願いされたり、SNSの普及もあり何かと気をつけているクリニックは多いです。
なのであまり信じすぎるのもよくないのでは?と思います。
どうしても気になるのであれば参考程度に。
また、初回のカウンセリング時に説明だけ受けて契約しないこともで可能です。むしろそこで嫌な顔をされたら契約しなくて正解です。
結論:どこを重視するかで選び方が変わってくる!

医療脱毛クリニックの選び方について、最低知っておきたいポイントについてご紹介しました。
クリニックを選ぶ注目ポイントは以下のとおり。
- 照射範囲と基本料金
- 追加料金の有無
- 予約キャンセルのルール
なるべく通いやすいクリニックの中から上記のポイントを重視して選ぶことをおすすめします!